忍者ブログ
音楽とかmacとか日々雑感とか
 169 |  170 |  171 |  172 |  173 |  174 |  175 |  176 |  177 |  178 |  179 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3ヶ月ぶりくらいの更新(汗).

Café de Brahms


音楽のことはよくわからないという方は,youtubeより

<フランス語ぺらぺらのストイコビッチが「浜松うなぎ」に言及>(長いです)

<伝説のGKイギータ,イングランド戦でマジカルセーブ>(3秒です)

このあたりでお楽しみください.

今日はメッセでiwaoさんとお会いして,将棋をしました.
先手iwaoさんの四間飛車に,後手三月の舟囲い棒銀.
最初押していたように思ったのですが,
ちょっとした気のゆるみから,あっさりと形勢をひっくり返されました.

難解な終盤の入口.△9二角の端角から勝負.

この自陣端への角打ちは,江戸時代に天野宗歩が放ったのが最初だったと思います.
(彼はたしか左サイドから打ったんだけど)
結果的にこれが効を奏して,後手がぎりぎりの斬り合いを制しました.

終局後も10分くらいどきどきしっぱなしだったですよ(笑).

舟囲いでiwaoさんに勝たせてもらえたのって,たぶん初めてなのでわ.
左美濃や穴熊で持久戦にしたときはそこそこ戦えても,
舟囲いだといつもけちょんけちょんに負かされてしまっていたような気がします.

もうじき一時帰国で,弟と指すかもしれないので,
(弟相手にはあくまで舟囲いで行くつもりなのです)
今日はとても勉強になりました.ありがとうございました!
PR
先日,歯の詰め物が取れたと書きましたが,
それは右の下の歯だったのです.

今日,ごりっと言って左の下の歯が少しかけました
どうやら右に若干の空間(くぼみ)ができたために
噛み合わせに変化が生じ,左の歯のアタリが強くなってしまったようなのです.

こ,怖いです.こんな小さなところから全体のバランスが崩れるとわ(汗).
みなさん歯を大切にしましょう!
ナスとほうれん草を食べていて,<転調作法>で何を書こうとしてたか,
やっと思い出しました.
減5度だー! つまりV7の周辺です.

転調先のV7をいきなり鳴らして転調する方法はもう書いたと思うので,
そちらはちょっと補足するに留めて,
今回は転調元のV7のことを.偽終止の話になると思います.

V度での半終止あたりことは補習に任せよう(丸投げ宣言).
事例はあいかわらず見つかってないので,無しでいきます.

さっきですねー,24行ってきたんですよ.
ナスばっかり食べてないで,肉を食べなさいと言われて,
昨日はラムステーキ(子羊)を食べました.

羊肉,とくに生肉は日本では手に入りにくいんだそうです.
一度冷凍してジンギスカンにしてしまうと,
せっかくの栄養素があっさり壊れてしまうのだそうですが,
僕はどうも,あっさりおなかを壊してしまったようです.

これは,やっぱりナスがいいんじゃないかというお告げなんでしょか.
三間飛車って面白そう,
だって左銀が一度右サイドまで行ったりするんですよ.
どきどきしませんか(<あんただけだ).
うまいこと石田流本組みまで組めたら,居飛車顔負けの豪快な攻撃だってできるし,
何より駒が15パズルのようにスコーンとさばけるのって,気持ちよいのです.

とか思っていたら,森下卓九段入院のニュースが.

森下九段は『現代矢倉の思想』という
矢倉党必携のバイブルの著者なのです.ニックネームは<律儀>
あの本ですっかり矢倉の魅力に取り付かれた僕としては,
とても心配なのです.

早期快復を祈念して,僕はとりあえず矢倉を練習し続けることにします.
それに何の意味があるかは別として.
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/28 三月ウサギ]
[10/27 56]
[10/24 三月ウサギ]
[10/23 evnc_chck]
[10/19 三月ウサギ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三月ウサギ
性別:
男性
趣味:
クラシック音楽
自己紹介:
制作環境はMacBook ProとLogic.

ちなみに居飛車党です
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  ラパン・ブラン  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]