音楽とかmacとか日々雑感とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまです.ちょっと飲んできました.
このあいだパスしてしまったので,今日は行かない訳には(汗).
楽しかったです.
今日は先輩に,時間概念の話を聴きました.
時間の捉え方は,大まかに二種類あります.
ひとつは,昼と夜,あるいは四季のように,円を描いて循環する時間.
いまひとつは熱力学第2法則の,過去から未来へと
単線的かつ不可逆に流れる時間ですね.
両者を組み合わせるとスパイラル(らせん)のモデルが出てきます.
確かに夜というのは,中世までの西洋人にとって
大きな意味を持っていたように思います.
戦争中でも,夜は自動的に停戦するんですよね.
マハーバーラタとラーマーヤナどっちだったか
失念してしまいましたけれど,インドの古代叙事詩にも,
夜間には戦争をやめて,
仲よく互いの陣営を行き交ったという記述が出て来ます.
うそみたいですね(笑).
しかし横山光輝『三国志』(マンガ)などを読むと,
ときどきジャーンジャーン(<ドラ)と夜襲をかけているシーンもありまして,
これはちょっと,地域差というか,
ローカルルールが存在したようです.
これを洋の東西の差異へと還元してしまうのは,
少しばかり乱暴な気もしますけれど,
西洋人は月を恐れ,東洋人はそれを愛でていたという
興味深い事実とも,どこかで符合するのかもしれません.
このあいだパスしてしまったので,今日は行かない訳には(汗).
楽しかったです.
今日は先輩に,時間概念の話を聴きました.
時間の捉え方は,大まかに二種類あります.
ひとつは,昼と夜,あるいは四季のように,円を描いて循環する時間.
いまひとつは熱力学第2法則の,過去から未来へと
単線的かつ不可逆に流れる時間ですね.
両者を組み合わせるとスパイラル(らせん)のモデルが出てきます.
確かに夜というのは,中世までの西洋人にとって
大きな意味を持っていたように思います.
戦争中でも,夜は自動的に停戦するんですよね.
マハーバーラタとラーマーヤナどっちだったか
失念してしまいましたけれど,インドの古代叙事詩にも,
夜間には戦争をやめて,
仲よく互いの陣営を行き交ったという記述が出て来ます.
うそみたいですね(笑).
しかし横山光輝『三国志』(マンガ)などを読むと,
ときどきジャーンジャーン(<ドラ)と夜襲をかけているシーンもありまして,
これはちょっと,地域差というか,
ローカルルールが存在したようです.
これを洋の東西の差異へと還元してしまうのは,
少しばかり乱暴な気もしますけれど,
西洋人は月を恐れ,東洋人はそれを愛でていたという
興味深い事実とも,どこかで符合するのかもしれません.
PR
微熱です.12月は疲れが出やすいんでしょうか.
飲み会の誘いもキャンセルしちゃったり.
なんだか動けませんねー.
寝てばかりで無為な週末になるのも何だったので,
EWへ行っていろいろ曲を聴きました.
面白い曲がたくさんあって楽しかったです.
上の方まで聴けたのもひさしぶりかも.
なんだかロックが多かったでしょうか.そういう季節なんですかねー.
飲み会の誘いもキャンセルしちゃったり.
なんだか動けませんねー.
寝てばかりで無為な週末になるのも何だったので,
EWへ行っていろいろ曲を聴きました.
面白い曲がたくさんあって楽しかったです.
上の方まで聴けたのもひさしぶりかも.
なんだかロックが多かったでしょうか.そういう季節なんですかねー.
(こほん)ル・モンテズである.
三月殿が体調不良でダウンしたので緊急登板するぞい
最近の私のイチ押しニュースはこちらだ.
京都タワー「たわわちゃん」東京出張
まさか天下のアサヒコムに,かのような電波バリ3な記事が載ろうとは,
神もブッダも予測しておらんかったろうて.
ノッポンブラザーズの写真は
一瞬にして人を脱力せしめる何かだが,
とりわけその微妙なポージングには目眩(めまい)をおぼえる.
京都タワーに,幸あれ!
ひたすらねむいです.
<六月の花嫁>のリミックスで気がついたことがありまして,
あのー,オーケストラって聴こえるか聴こえないかの音が
けっこう混じってるんですよ.
裏で伴奏に回ってユニゾンしてる木管金管とか.
最近の市販CDも,やたら旋律ラインを強調するミックスが多くて,
クラシックの曲をネット上で拾った打ち込みmidiで聴くと
「あ,こんな音も入ってたんだ」と思うことがあるのは,そのためです.
今までそういう音は書かない方針で(=編成薄め)で来たんですけれど,
ちゃんと書いておいて,それらを一度まとめて録音し,
少しぼかしをいれて所謂(いわゆる)「バックオケ」にしてしまう,
こうするとやっぱり,サウンドの厚みがだいぶ変わって来るみたいです.
ボリュームだけ絞るのとは,やっぱり違いが出ます.
この場合,伴奏の(音量はともかく)音圧を下げることができないのです.
<六月の花嫁>は新音源での録音に加え,
前の録音が一部バックオケとして流用されていますが,
<古代文明>と聴き比べてみて,確かに響きに+αが加わってます.
DTMとはいえ,やっぱりフルオーケストラの譜面をまともに書いた方が
いいのかなあと思いました.たいへんだー(汗).
僕がプロなら絶対そこまではやらないですね(笑).
<六月の花嫁>のリミックスで気がついたことがありまして,
あのー,オーケストラって聴こえるか聴こえないかの音が
けっこう混じってるんですよ.
裏で伴奏に回ってユニゾンしてる木管金管とか.
最近の市販CDも,やたら旋律ラインを強調するミックスが多くて,
クラシックの曲をネット上で拾った打ち込みmidiで聴くと
「あ,こんな音も入ってたんだ」と思うことがあるのは,そのためです.
今までそういう音は書かない方針で(=編成薄め)で来たんですけれど,
ちゃんと書いておいて,それらを一度まとめて録音し,
少しぼかしをいれて所謂(いわゆる)「バックオケ」にしてしまう,
こうするとやっぱり,サウンドの厚みがだいぶ変わって来るみたいです.
ボリュームだけ絞るのとは,やっぱり違いが出ます.
この場合,伴奏の(音量はともかく)音圧を下げることができないのです.
<六月の花嫁>は新音源での録音に加え,
前の録音が一部バックオケとして流用されていますが,
<古代文明>と聴き比べてみて,確かに響きに+αが加わってます.
DTMとはいえ,やっぱりフルオーケストラの譜面をまともに書いた方が
いいのかなあと思いました.たいへんだー(汗).
僕がプロなら絶対そこまではやらないですね(笑).
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/28 三月ウサギ]
[10/27 56]
[10/24 三月ウサギ]
[10/23 evnc_chck]
[10/19 三月ウサギ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三月ウサギ
性別:
男性
趣味:
クラシック音楽
自己紹介:
制作環境はMacBook ProとLogic.
ちなみに居飛車党です
ちなみに居飛車党です
ブログ内検索
アクセス解析