音楽とかmacとか日々雑感とか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間を人間たらしめているものは一体何か.この問いに対しては,言語であるとか,大脳新皮質であるとか,あるいはこころであるとか,様々な回答が可能だと思います.というのは,この問いには正解が無いからです.正答のある問いというのは一度問われればそれで十分ですし,またしばしば問いそのものの中に解答を含んでいるものですが,こうした正答の無い問いを前にした時,我々はただ口を閉ざすべきなのでしょうか,それとも無為と知りつつも,問い続け,そして語り続けるべきなのでしょうか.個人的には,後者の態度の方が知に対して真摯であると考えています.以上は原論レベルでの推論についてのお話でしたが,ここでもうひとつ別の問いを立ててみます.人間を人間たらしめているものは何「だった」か.例えばルネサンス期にそれは何だったのか,古典主義時代には,そしてフランス革命以降にはどうだったか.これに関しては,当時の思想家たちの言葉に耳を傾ければ,ぼんやりとではあれど彼らが何を考えていたかがわかるはずです.つまり,その時代時代の認識論的枠組みに関するレベルであれば,比較的客観的な記述が可能となります.しかしながら,この時観察者である<私>はどこに位置しているのでしょうか.全てを公正に見渡すことのできる神のポジションを占めることなど不可能です.<私>は現代に身を置き,そこから発生する諸々の力に徹頭徹尾貫かれた存在であるはずです.ただ,水をたたえた透明なグラスが侵入した光をわずかに屈折させるように,<私>を貫く諸力も<私>を通過する時に少しコースを変化させていく,そこに,私が現代を確かに生きていたという証が残るのです.ですから重要なのは,解答を与えることよりもむしろ問いを立てること,そして,問い続けることなのです.
前フリと全然関係ないんですけど,最近余暇はアルマゲストで遊んでいたのです.でもマイケル教皇がついに銀河皇帝になりまして,さすがに少し飽きてきたんですよ.どうでもいいんですけどこのゲームのBGMは耳に刺さります.途中からもうずーっと音量ゼロにして無音で遊んでました.曲は悪くないと思うんですけど,ミックスがまずいですね(<厳しい).SLGで長時間流しっぱなしになるのだから,もうちょっと耳にやさしいミキシングにすべきだったと思います.
ひさびさに激指さんを立ち上げて将棋をしてみました.なんか飛車がヨルムンガンド級弩級戦艦に見えたんですけど,それはよいとして,この将棋というゲームは明らかに,みんなでわいわい楽しめる類いのものではないですね.まず駒の動きを覚えないといけなくて,またそれらの有効な活用法を知らないといけなくて,こうなると駒組みやら手筋やら,そのあたりまで学ばないといけないわけです.しかもこれでもまだ勝てません.さらに序盤定跡と終盤の寄せについて少し学んで,やっとまともに指せるようになります.でもここまでやってるとたぶん既に初段くらいあるのよさ.これは厳しいですよ,ヌルゲーどころじゃないです.しかも原始棒銀やら原始中飛車やら早石田といった初心者キリングな超急戦が可能なのですから(これらは将棋の自由度の高さを物語ってはいるものの,同時にゲームとしての欠陥ではないかと思う),やっぱり敷居が高いですよね.今将棋連盟もがんばって将棋人口を増やそうとしてるようなのですけれど,「なんとなくかっこいいかも」以外に,現代っ子のあいだで流行る要素が見当たらないんですよね.歌舞伎や相撲と同じく,伝統芸能として保護されていく運命にあるんじゃないですかねー.
前フリと全然関係ないんですけど,最近余暇はアルマゲストで遊んでいたのです.でもマイケル教皇がついに銀河皇帝になりまして,さすがに少し飽きてきたんですよ.どうでもいいんですけどこのゲームのBGMは耳に刺さります.途中からもうずーっと音量ゼロにして無音で遊んでました.曲は悪くないと思うんですけど,ミックスがまずいですね(<厳しい).SLGで長時間流しっぱなしになるのだから,もうちょっと耳にやさしいミキシングにすべきだったと思います.
ひさびさに激指さんを立ち上げて将棋をしてみました.なんか飛車がヨルムンガンド級弩級戦艦に見えたんですけど,それはよいとして,この将棋というゲームは明らかに,みんなでわいわい楽しめる類いのものではないですね.まず駒の動きを覚えないといけなくて,またそれらの有効な活用法を知らないといけなくて,こうなると駒組みやら手筋やら,そのあたりまで学ばないといけないわけです.しかもこれでもまだ勝てません.さらに序盤定跡と終盤の寄せについて少し学んで,やっとまともに指せるようになります.でもここまでやってるとたぶん既に初段くらいあるのよさ.これは厳しいですよ,ヌルゲーどころじゃないです.しかも原始棒銀やら原始中飛車やら早石田といった初心者キリングな超急戦が可能なのですから(これらは将棋の自由度の高さを物語ってはいるものの,同時にゲームとしての欠陥ではないかと思う),やっぱり敷居が高いですよね.今将棋連盟もがんばって将棋人口を増やそうとしてるようなのですけれど,「なんとなくかっこいいかも」以外に,現代っ子のあいだで流行る要素が見当たらないんですよね.歌舞伎や相撲と同じく,伝統芸能として保護されていく運命にあるんじゃないですかねー.
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/28 三月ウサギ]
[10/27 56]
[10/24 三月ウサギ]
[10/23 evnc_chck]
[10/19 三月ウサギ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三月ウサギ
性別:
男性
趣味:
クラシック音楽
自己紹介:
制作環境はMacBook ProとLogic.
ちなみに居飛車党です
ちなみに居飛車党です
ブログ内検索
アクセス解析